屋・坊・虫でキャラを考える
いつも創作お疲れ様です。
「主人公の性格が思い浮かばない・・・」
「しっくりこない・・・」
「どうやって考えればいいの?」
今回は、そんなお悩みを抱えている作家さんに向けて、キャラクター ...
エクスプレッシブ型キャラの作り方
いつも創作お疲れ様です。
このキャラクター・シリーズも、いよいよ最後の4回目となりました。執筆するまで長い時間がかかった・・・・(いいえ、長らくお待たせしちゃいました!申し訳ありません!)
「ともかく、キャラ( ...
エミアブル型のキャラクターの作り方
いつも創作お疲れ様です。
このシリーズでは、4回に分けて、あなたが創作しているキャラクターが、ざっくりどんな要素を持つキャラクターか確定させてみたり、感情と行動にブレがないかをチェックできる記事です。あるいは、どんなキャラ ...
ドライバー型のキャラクターの作り方
以前、キャラづくりの参考に人類の代表的な性格4種キャラバリエーションをご紹介しました。
一応、復習なんですが、米産業心理学者のデビッド・メリル氏が提唱した、ソーシャルスタイル理論を応用して、創作のキャラづくりに活かそうとい ...
性格4種とキャラバリエーション
キャラクターの言動に違和を感じたり、しっくりこないと思う作家さんに必見です。
もちろんキャラの言動の不一致はNGですが、
「何かはわからないけど、いま一歩だなぁ」とか
「本当にこれで物語を進めてもいいの ...
キャラの性格の作り方
いつも創作お疲れ様です。
普段の人間関係では、人を性格を判断する時に、
例えば、
・よくしゃべる人(タイプ)→明るい性格→良し
・しゃべらない人(タイプ)→暗い性格→悪し
など、つい ...