ストーリーの動力源は〝ツカミ〟
オープニングで、きっかけ(事件)が面白そうだと、読者は食いつきますが、美味しそうに見せるためのコツを教えます。
①わかりやすさ
②具体性
③ギャップ
④謎の要素
⑤リミット
です。
関連記事:入口の作り方
まず、わかりやすさですが、題材が身近なものであればあるほどツカミが強くなると思います。
そして、具体性です。どうすればどのようになる?が、明確な提示や描写です。
更に、このわかりやすさ&具体的な出来事とは対象的な主人公を配置しコントラストをつけさせます。
なおかつ〝正体不明〟など先へ進まないとわからない謎の要素を入れ、簡単に読者に教えてはいけません。(教えなさすぎもよくないですが)
そして、すぐに行動しないとやばそうな雰囲気や時間が残り少ない、崖っぷち状態です。
この5つの要素があるとオープニングは7割型成功します。
関連記事:ストーリー作品としてのフック
例えば、
映画バイオハザード(2002)のあらすじで解説してみますね。(ネタバレ注意)
医薬品開発会社アンブレラ社は表向きで、裏社会では細菌兵器(軍事地下研究所施設)で、研究員がウイルス感染してゾンビになります。
主人公は、世の中に医療制約会社としてごまかすための特殊工作員。
ウィルス発生後、FBIのような捜索部隊と共に行動をとります。
ミッションを果たしていくワケですが、地上に感染者が漏れないように封鎖しないといけないんです。でも主人公は、記憶喪失の状態で・・・
・・・といった感じで、医療品メーカーが作り出したウイルスによって地下が研究員ゾンビだらけ・・・
どうすれば、どうなるか?が明確です。
これって、わかりやすくて具体性がありますよね?
そして、主人公はゾンビと対照的な未防備の美人女性で、周りの特殊部隊に護衛されたまま地下へ潜入。
このギャップが、主人公の魅力を浮き立たせるためのコントラストが出してますよね。
しかも主人公は記憶喪失で、いまにもゾンビが襲って来そうで、どうなっちゃうの感と危なっかしい崖っぷちな雰囲気を漂わせてます。
いかがでしょうか?初っぱなから目が離せず、手に汗を握る見事なオープニングだと思いませんか?
このツカミのパートは、お化け屋敷で言う所の入口です。
関連記事:あなたはお化け屋敷のオーナー
サバイバルアクションホラー作品と呼ばれるだけあって、メリハリと緊迫感があります。
〝医薬品メーカー〟が、〝細菌兵器〟を作っていたというのも、邪悪な野心家が存在しているなら、考えれれなくもない結構リアルな話ですし、しかも地下にゾンビ大量発生したというわかりやすい舞台設定ですよね。
関連記事:舞台設定
このような舞台を説明するセットアップストーリーがあって、管理コンピュータ「レッド・クイーン」をシャットダウンさせるため、中盤(セカンドステージ)が展開していきます。
期待値の高いオープニングですが、このオープニングで読者は、何となくこんな結末を予測します。
・記憶喪失になっている主人公、何かワケありだな・・・
・暴走したコンピューターをどうやってシャットダウンするの?ゾンビいるし。
・果たしてみんな無事に汚染を食い止めることができるのか?
映画業界用語でCQ(セントラル・クエスチョン)と呼んでいます。
関連記事:セントラルクエスチョンの考え方
読者に予測させるための要素を盛り込みます。
つまり、バイオハザードで、未確定な要素だらけでセットアップされていますが、これがツカミです。
入口でここまで見せつけられると、ワクワクして最後まで観たくなります。
もう一度申し上げます。
入口は、わかりやすく具体的に、主人公は対照的にギャップで映えさせて、謎(ワケあり)を入れる。そして、今すぐ動かないといけない危機が迫ってきているタイムリミットなど、この要素を入り散りばめてていきましょう!
もちろん、スリーベース(①誰が②なぜ③どのように)が、あらかじめ決めてあればオープニング(入口)は作りやすくなります。
関連記事:創作前の3つの決め事
あなたの創作を応援しています。
最近のコメント