メタファーとは
メタファーとは?
隠喩(いんゆ)、暗喩(あんゆ)という意味です。
正しい解釈をすることは避け、常に言葉として説明したがらない作家さん(作り手)が、大半をしめていると思います。
つまるところ、安直な表現は避けたいのがあなたの本音ではないでしょうか?
ボクもそうですが「どうやって伝えようか?」あなたも苦心されているかもしれませんね。
メタファーとは、遠回しにメッセージを表現し、あなたの意図を読者に伝えようとする行為。これって、かなり神経のいる作業だと言えます。
・・・というのも優れた作品とは、やはり隠れた比喩の中にテーマが散りばめていると思います。少なくとも明かな〝直喩〟よりかははるかに洗練しています。
ちなみにボクの場合、コントラストが高いストレートな作品づくりを目指しています。
でも「ちょっと、ひねって考えないと伝わらないだろうなぁ」という作品よりも、明らかにキャラクターが何を考えているのか?どんな意図があって行動しているのか、言葉にしなくてもボクのメッセージがシンプルに伝わる、いわば大衆向けストーリー構成が好きですね。
ただし、シンプルといってもストレートとは異なります。
例えば、
「命を大切にしない奴なんて大嫌いだ!」(映画『ゲド戦記』2006年)
ヒロイン(テルー)が、〝命を粗末にしちゃいけない!〟と主人公アレンに言い切ってしまう、これはちょっとストレートすぎるとボクは思うんですよ。
〝たとえ奴隷でも、懸命に生きようとしているテルー〟にとっては許し難いかもしれませんし、キャラクターなりの愛情表現なのかもしれません。
ボクも作る側ですから、作り手の気持ちは読みとれるのですが、読者さんは、お人好しではないないのでメッセージが説教くさくて共感しにくいのではないでしょうか?
関連記事:テーマという障害
メタファー(隠喩)を散りばめるとは
つまるところ、どのようなスタンスかというと・・・
「解釈はどうぞご自由に!」「でも、できれば、このこと(自分の考え方)が伝わればいいなぁ〜」という作り手のスタンス。
もし、あなたが正論をもっているならば、反論(逆の論理)をもつことで表現の幅が広がり、言葉ならぬメッセージを届けられるかもしれません。
隠喩を盛り込むのは、物語の根幹部分ですので多少は作家の腕(センス)が問われるかもしれませんね。
「自殺はよくない!」
「人種差別はよくない!」
「愛は地球を救うんだ!」など
ボクは、キャラクターにトップダウン的な正論を言わせてはいけないと思いますし、何となくキャラの行動を追うなかで、作者の意図がさりげなく伝わる表現で良いのではないでしょうか?
もし、さりげない表現がもの足りないと感じるなら、コントラストの高い題材を選んでみましょう。
例えば
「民族浄化の大虐殺」とか。
このような、ジェノサイド物は表現が過激になりがちですが、あなたの倫理観の範疇で上手く加減すればよいかと思います。
本日の結論、あなたの作品にメタファーを盛り込むでした。
お付き合いいただきありがとうございました。
関連記事:気になるテーマからアイデアを絞り出す