google-site-verification=4OliuOTXDMdDiQwedrkPZ7QmpBf9m9tma0IQVe0lv_4

作家の栄養補給に〇〇〇〇〇

2021年5月29日

いつも創作お疲れさまです。

小説や漫画の作業には基礎的な体力・精神力が欠かせませんよね。

でも、毎日の仕事で疲労したままでは作品づくりどころではなくなります。

本日は脳科学的な面からみた創作メンタル向上させる作家専用のサプリメントをご紹介していきます。

やはり、創作は心を落ち着つかせリラックスしないと良いアイデアが浮かびにくいです。


名無しさん

ちょっとまってください!何か怪しい薬を売りつけるつもりですか?

いえいえ。とんでもありません。それは誤解です。

先程も申し上げましたように脳科学的な観点から、何が体にやさしく心をサポートできるか徹底的に考え抜いたたこと、そしてボクが実践していることを発表したいだけなんです!

特に個人作家さんに向けて・・・。(信じていただけないでしょうか?)


名無しくん

あやしい。また脳の話ですか。

はい。脳科学では主に下記のように、人間に必要なホルモンが分泌されているそうです。

・エンドルフィン・・・リラックスして至福感が生じて痛みが緩和される。
・セロトニン・・・焦りがなくなり平安な気持ちになり、過剰な興奮がおさえられ落ち着きがでる。
・アドレナリン・・・ノルアドレナリンとも呼ばれ攻撃的になり衝動的になり、緊張が過ぎると心拍数が上昇し痛みを増幅させる。
・ドーパミン・・・やる気が起こり行動が活発になる。集中力を増進させる作用がある。

中でも、セロトニン(幸せホルモン)の脳内物質が不足していると、ささいな出来事でイライラが起こり焦燥感が煽られるそうです。

関連記事:創作の敵〝イライラ〟を弱体化させる10個のコツ

あわただしく働く現代日本人は特に大量のアドレナリンが脳内にばら撒かれ、創作メンタルを弱らせて(セロトニンが出ない状態)に見舞われていると思います。

つまり、
創作メンタル維持のコツはセロトニンをゲットすることに他なりません。

ストレス(イライラや焦り)は作家にとっては創作の強敵なので何とかしたいものですよね。

で。その前にちょっとだけ個人的な話をさせてください。

実はボクがIT業界に勤務していた頃、〝うつ病〟と診断されたことがあり、心療内科クリニックに通院することになりました。

要するに会社で働けなくなったんです・・・・。

で。かかりつけの医師から有料カウンセリングを受けた時に大切なことを知らされたんです。

それがですね。

セロトニンは脳から分泌されるだけじゃなくて、腸からもセロトニン(幸せホルモン)を出すとのこと。


名無しくん

え?腸

そうなんです!ちょっと意外でしょう?

実は、腸は第2の脳と呼ばれています。

脳腸相関(のうちょうそうかん)

そう。腸や胃などの消化器系が正常に働かないと脳に悪影響をあたえて免疫力(抵抗力)や精神的なスタミナが奪われるそうです。

つまり、病気にかかりやすくなり、気分障害や色濃くなったり無駄な不安や心配事が浮かびやすくなるんです。

勤務中や創作中に余計なこと(とくにマイナスイメージ)を考えたり、モヤモヤしたり良し悪し関係なく妄想に囚われやすくなるのはセロトニンが不足しています。

その結果、集中力が低下してミスが多くなり、身近な人とのコミュニケーションもうまくいかなくなり、社会でやっていけなくなっちゃうんです。

昔のボクのように。

当時、うつ病に対してはあまり会社からは同情や理解もしてもらえなくて「それは甘えだ!」「精神的な弱さ(根性が足りない)が原因なんだからそんな奴はクビだ!」というゴリゴリの雰囲気がありました。(しかも無言の威圧感・・・)

いや。そりゃそうだと思いますよ。お客さんに迷惑をかけてしまい会社の利益を損ねるわけですからね。

そんな人材(ボク)が会社にいれば迷惑がかかります。

まぁ、そんな状況ですから当然「ボクはいずれリストラされ、もう社会で生きて行けなくなるかも・・・」という更に激しい不安に追われて寝込んでしまい、ついに、おなかが痛くて通勤できなくなりました。

おなかの症状(過敏性腸症)だけでなく、自宅で休んでも
・眠れない
・落ち着かない
・頭痛
・食欲がない
・意欲がない
など。

1ヶ月間休暇をもらってもそんな期間が続きました。(結果的には他の部署の窓際人事になりました)


名無しさん

つまり、腸からセロトニンを出せばいいんですね?

はい。おっしゃるとおり!そこがポイントです。(すみません!つい話が長くなってしまって)

脳から分泌されているセロトニン(幸せホルモン)というのは極わずかで、ほとんどが腸から出しているという衝撃的な事実です。

米国消化器病学会(AGA)インターナショナルメンバーでもある医学博士の江田証(えだ・あかし)先生によれば・・・・

うつ(ブレイン・フォグ)は脳内の伝達物質であるセロトニンの不足によって起こるといわれますが、体内にあるセロトニンのうち、脳に存在するのはたったの2%に過ぎず、90%以上は小腸の粘膜で合成されています。

引用元:『腸のトリセツ』(江田証著)p52

要するにですね。腸が正常に働かないとセロトニンが正常に分泌されないそうなんです。

結局のところ創作マインドを強化するには腸内環境を整えるしかないんですよ。

そこで、早速ボクが実践していることをご紹介します!

つまり、セロトニンを分泌させるには、結論から申し上げますと、おすすめのサプリメント(食材)は・・・

ヨーグルト+バナナ+オリゴ糖&ナッツ

腸を整えるには、まず、乳酸菌ヨーグルトがいいです。自分の体にマッチしているヨーグルト(乳酸菌)を探して選んでみてください。

乳酸菌の種類主な特徴体に役立つはたらき
シロタ株胃液や胆汁に強く、生きたまま腸に届きやすい腸内環境を改善。免疫バランスを調整。花粉症などのアレルギーの軽減と予防
ガゼリ菌SP株健康な日本人の小腸にある乳酸菌で生きたまま腸に定着する。腸内環境と便の質を改善。内蔵脂肪を減らし、コレステロール値を低下させる作用あり。
ブルガリア菌2038株生きたまま腸に届く腸内環境改善。
ビフィズス菌SP株生きたまま腸に届く。大腸に定着しやすい腸内環境を改善。優れた整腸作用を発揮する。大腸菌の定着を防御。
LG21胃粘膜に付着しやすく、胃の中でも活性度が高い。胃に炎症を起こすピロリ菌を抑制する報告あり。
HSK201株胃液や腸液に対する強い耐性を持つ。腸内環境を改善。アレルギー症状の緩和。
ラブレ菌腸内での生存率が高い免疫力を高める。
1073R-1ブルガリア菌の一種。多糖体を産生させ免疫機能を活性化。キラー細胞を強くさせる。風邪にかかるリスクを減らせる。

ただのヨーグルトだと腸にいくまでに善玉菌が死んでしまいます。

いろいろ試してみたんですが、ボクにジャストフィットしたのが、LG21でした。(参考までに)

特に、明治プロビオヨーグルトLG21、バナナ半分をいれオリゴ糖をかけて乳酸菌って生き残れないので、毎朝食べています。


名無しくん

どうすか?

いやーっ!それがですね。

めちゃめちゃなめらかで食べやすく機能性も充実して、おかげさまで朝食が楽しみになりました。

さらにセロトニンを助けるトリプトファンを多く含んでいるバナナとベストマッチ!仕上げはオリゴ糖をかければ、健康でプチゴージャスなモーニングデザートのできあがりです。


名無しさん

うわぁ、聞くからに美味しそうですね・・・・

はい!もしよろしければ是非一度お試しください。^^

ちなみに、今のところ経済的に余裕がありませんが創作を続けるにしても、やはり健康一番ですから、お金をかけるようにしています。

あと、それと、もう一つ大事なことを言い忘れていました。

ボクはできるだけ毎朝10分から15分くらいの散歩をしています。

・・・というのは朝日を浴びるためです。

日の光に浴びると脳内のセロトニンが作られるといわれています。

ただし、精神科医の樺沢紫苑さんによるとセロトニン(幸せホルモン)は、なんと午前中しか生成されないんですって!(げげっ)

午後過ぎてから日の光を浴びても無意味なんだそうです。

最低でも11時に、できれば10時に起きて日を浴びるとセロトニン分泌されるそうです。

それを聞いて夜型のボクは朝の早起きを克服(職場に出かける前のプチ朝活)しようと頑張っているところでございます!よかったらあなたもチャレンジしてみてください。

早起きは三文の得という言葉がありますように一日のスタートですよ。

朝すっきり起きれるようになると、なんか得した気分になれませんか?良いアイデアも浮かびそうですよね。

また、食物繊維を摂っていないとセロトニンが減るようなので野菜をとることを意識してみてください。

野菜といっても、数種類のサラダをバランス良く食べるのってめんどくさいじゃないですか。

そこでボクは手っ取り早く食物繊維が多く含まれているアーモンドやナッツ​類を小分け(1日に25g)にして、おなかが空いた時や3時のおやつにつまんで食べています。笑

できればノンオイルがよいです。

以上、作家専用サプリメント〇〇〇〇〇の答えは、セロトニンでした!

あなたの創作を応援しています。

関連記事:良いアイデアと強い創作メンタルを生むための土台は肉体(ボディ)

参考URL
健康応援サイト 知っ得!ワンポイント食コラム(トリプトファン)
毎日新聞 医療プレミア もっと知りたい!乳酸菌のチカラ
生命科学DOKIDOKI研究室 うつ病からわかったセロトニンの働き
一般社団法人全国発酵乳酸菌飲料協会 コラム 脳腸相関