google-site-verification=4OliuOTXDMdDiQwedrkPZ7QmpBf9m9tma0IQVe0lv_4

無料メルマガ登録

仮決めタイトル

2019年7月7日

工事中のコーン5本

さて。本日の結論です。

①作品タイトルを考えるタイミングは創作前の3つの決め事を決定した後
②つけたタイトルは仮決め(一時保留)にする。
③タイトルの確定は、物語の肉付け作業を行いながら案を出す

当前なんですけど、いずれタイトルは必要になりますよね?

前回の記事、作品タイトルの付け方では間接的タイトル有効だということでした。

更に深堀りして、
①間接的タイトルの付け方
②考えるタイミングについてご紹介します。

まずは間接的タイトルの付け方からです。
あなたがスリーベース〝この話はこうだ〟という要約文が固まっていたなら、

誰が?何故?どのように?の3つのキーワードを以下のように連想してみてください。

①誰→主人公の名前をなるべく使わない
②理由→別の言い回しで
③どのように→結末をイメージさせないように

上記のようにすれば、タイトル決めは迷いは少ないはずです。

きっと創造パワーが強いあなたなら、タイトルをしぼり出しやすいでしょう。

もし、スリーベース(ストーリーの要約文)が決定されていない状態であれば、あなたは、何を書きたいのか、まだよくわかならい状態だと思います。

いわば、よくわからないのに、物語を書いている状態です。

ということは、作品テーマ(あなたのエッセンス)や、物語の骨格がわからない状態であるのに、タイトルを先に考えても混乱の元になります。

だってタイトルを決めるために物語を書くわけじゃありませんから。物語のあらすじが先にあってタイトルがあります。

ですので、①誰が②何故③どのように先に要約文を決めて、後から考えましょう。

さて次に、間接的タイトルが思い浮かんだら、とりあえず保留にしましょう。
〝間〟を置きます。

仮決めなので、極端なはなしタイトルは適当でもいいんです。

あなたが執着しないくらいの気持ちで大丈夫です。とりあえずって感じがポイントです。

タイトルを仮決めをする一番の理由としては、

本編作業で〝肉付け〟していく内に、伝えたいことが若干変るかもしれないからです。

物語の肉付けや、キャラの言動が際立ってくると、よい意味で思考がぶれはじめるんですよ。

その〝思考のぶれ〟を活かしたいところですが、タイトルがガチガチに固定されていると、あなたの自由な発想やイキイキさを殺してしまいます。

「タイトルに合わせなきゃ!」いわば〝〜ねばならない意識〟に縛られます。

枠組みに支配されてると、モチベーションを落としやすいので仮決めしましょう。

さて次に、いつ正式決定したらよいか?という問題ですが、

もちろん、連載してしまうとタイトル変更は不可能になります。

これは個人差はありますが、

ラフの段階でチャプター(話)が全体の約3分の1までの作業が進んで、結末のイメージがはっきりでてきた頃に、本ちゃんのタイトルを真剣に考えて、正式に決定したらよいと思います。

作業が着手して勢いがついているはずでしょうから、きっとよいタイトルを思いつくのではないかと思います。

そして、おまけです。

今はインターネットであなたのように作品を配信している方が多いので、自分が考えたタイトルがバッティングする可能性があるため、念のため、ググることをお薦めします。