舞台設定の3つのポイント
作り手として舞台設定をまとめていく上で、以下の3つがポイントになると思います。
①この世界で何が起こっているのか(起きようとしているのか)
②この世界で誰がどのように解決していくのか
③解決するためにどのようなハンデやリミットがあるのか
↑オープニング(序盤)で、読者にわかりやすく教えておくことです。
と、その前に新作を企画する際に、舞台設定(背景)をいかに作り込むか?とか、舞台よりもキャラクター設定が先か後か?など議論されているのをよく見かけます。
①舞台から決めてキャラは後で考える
②キャラを先に決めてから舞台を考える
さぁ。あなたは、どちらでしょうか?
クライマックスから考えるか?オープニングから作るか?、卵が先か鶏が先の似た質問ですが、ボクの見解は、あなたが描きやすい方でよい と思います。
ただ・・・
優れた舞台設定が、作品の評価が上がったり読者が魅力を感じてくれるとは限りません。
舞台設定を考える上で、ぜひヒントにしていただきたいのは、パーソナル(個)とソーシャル(全体)という二つの要素を意識して考えてみることがポイントです。
あなたが着想した設定が
個に関わってくる設定なのか、全体だけの設定なのか、これらを振り分けるのがコツです。
関連記事: おもしろい世界観や舞台を決める考え方
パーソナル(個)の設定から考える場合
主人公が置かれている位置や立場などです。これが明確になれば、この世界で何が起こっていて、何を解決しようとしているのか読者に伝わるはずです。
例えば、
学園ものやスポーツものであれば上下関係がありますしファンタジーものであれば、階級やランク優劣などの位置づけが必要ですよね。
いずれも主人公の置かれた立場を設定することで、その世界で暮らす住人設定までも考えやすくなると思います。
ソーシャル(全体)の設定から考える場合
ルール(規則)やリミット(制限)やハンディーキャップなどです。これが明確であれば、この世界で何が起きようとしているのか?どのようにすれば、こうなるという脅威と危機が読者に伝わりやすくなります。
もっとも、全体と個の両方が影響しあっていれば、ベストだと思いますが、もう少しアイデアを練らないといけません。
個人的に思うのは、あなたがソーシャル(全体)の設定を先に考えているとするなら、ボクの憶測なんですけど、おそらく社会的な矛盾を強く感じており、その経験と知識を物語として形にしたいとお思いではないでしょうか?
その舞台で、正義を貫くキャラクターの葛藤や対立、脅威と危機を描きたいのではないでしょうか?
まぁ。外れているかもしれませんが、仮にそうだとしてですね。
ソーシャル(全体)から考えていく場合には、その舞台世界の摩擦(派閥.etc)や脅威・危機(滅亡.etc)があります。
いずれも、理想とはほど遠いディストピアかジェノサイドに行き着く設定であれば、読者にインパクトを与えられますよ。
その状況に対抗する主人公の能力・武器・思考パターン(価値観)を考えるとプロットが作りやすくなると思います。
キャラクターの価値観や、その考え方に至る理由(エピソード)も並行して考えることをおすすめします。
斬新、且つわかりやすいソーシャル(全体)の舞台設定があり、そこにキャラクターを配置することで、はじめて読者さんが感情移入させることができます。
パーソナル設定も、ソーシャル設定も、主人公がこれから何をしようとしているのか?を読者に対立の要因となる背景を示すことが舞台設定の作り方のポイントになります。
そのような3つのポイントをおさえた舞台設定を、状況説明する序盤の物語(オープニングから中盤まで)をセットアップパートと呼んでいます。
関連記事:オープニングの作り方
このセットアップパートが、セントラルクエスチョン(CQ)となり、読者の期待値を高くさせるフックの役割を果たします。
もし、新しい物語を考える際には、戦略的に役立てていただけたら嬉しいです。
あなたの創作を応援します。
最近のコメント